韓国 河回村 (世界遺産)2015/03/10 00:19

ソウルから世界遺産の安東の河回村に行きました。
安東はソウルからもプサンからも同じ位時間がかかります。まずは、ソウルからの行き方からご案内します。
①地下鉄2号線 江辺(カンビョン)駅の出口4番を出て横断歩道を渡るとすぐにあるのが、東ソウル(トンソウル)バスターミナル。ここで安東(アンドン)と言ってバス券を買います。かなり頻繁に出ています。
あるいは、このハングルをコピーして窓口に出して下さい。 
안동 ←(アンドン)    W16,500でした。 所要3時間程度。
②着くのは安東の市外バスターミナル。バスはまだ先の目的地に行くので、「アンドンの人降りて下さい」と言われますが、3時間近く乗って初めて降りるバスターミナルなので分かります。
③この後、直に河回村まで行くなら、ここで乗り換えますが、建物を出て、建物から近い方のバス乗り場に移動します。(後述のバス乗り場とここの2か所のみなので分かります。)表示があるので確認して下さい。46番バスに乗って終点です。
④翌日河回村に行くなら、市内に行動します。
一番お勧めは、建物を出るとすぐにずらっと並んでいるタクシーです。目的地のハングルを書いたメモを渡せばOKですね。10分位で行くと思います。
市バスで行く場合には、建物を出て、タクシー乗り場(ターミナルの建物側)とは反対側(道路を横断。)に渡り、すぐ右側にバス乗り場があるので、1番と2番のバスに乗ります。
車内には電光掲示板があり、英語表示が出るので、例えば安東駅ならAndong Stationと出ますから、それで確認し、ベルを鳴らします。あちこち寄りながら行くので30分近くかかります。駅の1つ前、右側に大きなHomePlusの建物が見えたらそこで降りると市内に近いでしょう。確か、kyobo(キョボ)生命ビル前 とか何とか言う名前でした。(KYOBO生命ビル前なので。)
翌日は、このKYOBO生命ビルの通りを挟んだ向こう側がバス乗り場です。
河回村(ハフェ・マウル、実際の発音はハウェ・マウル。)行きの時刻表が出てきます。(注:マジックで直してあるように、10:10でした。)

これがその時刻表のあるバス乗り場です。ただし、バスがずらっと並んでいて、46番バスがそのバス停より2台位手前で、15分以上前から停まっていることもあるので要注意です。拡大できます。↓
青い大きな文字は「ハフェ(河回)、ピョンサン(屏山)(46番)」です。

時刻表の読み方ですが、
06:20, 07:50 ・・・のある左側の列がここ安東からの発車時刻、右側は現地からの出発時間です。つまり、19:10が現地の最終バスの発車時刻です。
このうち、7:50,11:00,14:20発は屏山書院(ピョンサンソウォン)経由です。河回村終点の前に20分程停車するようです。その間に駆け足で見て、また乗るのがベストです。(でないと、自分でタクシーを呼んで、河回村へ行かなければならなくなります。)

バスはこちら。小さく46という数字を書いたボードが正面の窓の中央下部に見えますか。



私が載ったのは10:10のバスで、10:55に着きました。往路は全員ここで降ろされます。(なお、復路は、村の中から直接この46番バスに乗れます。勿論、往路で降りたところや仮面劇場からすぐのところにも停まります。)

ここにあるのは広い駐車場、食堂街(2,3軒)、仮面博物館(W2000)、トイレ、案内所です。ここでチケットを買って、さらに無料のシャトルバスに乗りかえて村の入り口に着きます。田舎の道の向こうに見えてきます。

案内板の右側に河があり、その向こうの小高いところが芙蓉台(プヨンデ)です。

プヨンデを望む。渡し船で行ってから、右側から登って行くそうです。かなり時間がかかるし、人が少なかったので舟が希望の時間に動いてくれるか不明なので諦めました。(人数が集まれば運行されるようです。)
上から見るとまさに馬蹄形に川が村を取り囲む様子が見えるそうです。
(それが河回という名前の由来だとか。)


村の中で実際に人々が暮らしており、その中でいくつかの建物が公開されています。(公開されている場所は、住んでいない所も多いです。)


それぞれ、「○○邸」のように分岐からの案内板と、邸宅前に説明書きがありますが、ハングルと英語のみです。入り口で貰った日本語版パンフとつき合わせて見学しますが、そのイラストがちょっとデフォルメ気味で、迷ったりしました。


でもまあ、この日は金曜日で人が少なく、タイムスリップしたようでした。


村の真ん中に巨木がありました。迷路のような道を抜けると出会えます。


村の中は民宿の看板だらけ。ちょっと興ざめしました。

食事する場所が全くない(お茶だけ。)ので、シャトルバスで一旦戻って食事をして、またシャトルバスで村に戻りました。降りたところのすぐ先の左側にあるトイレ舎を先に進むと新しいく綺麗な建物があり、そこで仮面劇を上演します。
(河回別神굿 탈놀이伝授教育館にて)
毎日ではありませんが、金曜日も上演されていました。午後2時から4~50分の上演です。


最初は牛さんが登場。この牛さん、曲者です(笑)。


破戒僧と遊女とのやりとり。


ソンビ(学者)、遊女、両班(ヤンバン)などによる踊りと掛け合い。


(これは、大ヒット映画、「王の男」を見てからだと感慨も深いです。)

この劇を見るのは無料なので、是非上演日、2時に合わせてお出かけでください。素朴で楽しい民衆劇です。日本語のパンフ(W2000)もあります。流石に言葉は訛りもあって1、2割位しか分かりませんでしたが、楽しかったです。

村の入り口にある仮面博物館には、バス待ちの時間の制約があったので、駆け足でしたが、1階の韓国の仮面だけ見てきました。(他は各国の仮面の展示あり)。 お土産コーナーで仮面の本を買ってきました。
この仮面とてもユニークでいつもとても気になります。
日本と似ているものもありますが(翁の顔など)、全く違う表情のものも多く、本当に興味深いです。



ちなみに、この村は有力な柳(リュ)氏一族の集う村なのですが、ここに有名な俳優 柳時元(リュ・シウォン)さんの実家があるそうです。
が、案内所で貰ったパンフには載っていないので、見落としてしまいました。まあ、ファンでもないので別に構わなかったのですが(笑)。

この後、満足して安東に戻ったのですが、欲を出したのが間違いのもとだったかも・・・(この後はHPの方の旅行記で・・・。)
つづく。

韓国 海印寺 (世界遺産)2015/03/10 22:51

以前から行きたかった海印寺(ヘインサ)ですが、河回村と同様に、韓国の真ん中にあってアクセスが悪く、機会を逃していました。今回はこの2か所を訪れる目的での訪韓です。
海印寺へのアクセスの起点はKTXの停車する東大邱(トンテグ)駅です。
(私は安東からでしたから、高速バスで。1時間半程度、W10,000でした。)
ここからは、東大邱駅前の地下鉄1号線(しか通っていません。コインロッカーあり。)で12番目の聖堂池(ソンダンモッ)駅で降ります。
3番出口の目の前が西部バスターミナルです。小さなバスターミナルで、窓口も1つです。「ヘインサ(海印寺)」と言えばOKです。昼前後は40分間隔のようでした。チケットと共に、時刻を書いたモニターを見せてくれるので言葉が通じなくても分かりますよ。乗り場(2番)を書いたチケットを貰います。(一般バスなので自由席、W7,100)
私は待ち時間に構内のコンビニでおにぎりを買って食べました。ベンチが沢山ありますし、バスも早めに来て停まっているので、乗って待ってもいいですね。
最初は高速を走り、その後一般道を経由してあちこち停まりますが、海印寺は終点なので大丈夫です。日本と同様に、どうやら『自由乗降車』のようで、「ここで降ろして!」をやっていました。
海印寺は、終点の1つ手前が「海印寺入口」(ヘインサ・イック)で、ここからの方がお寺には近いとネットの書き込みを読んだので、私はここで降ろして貰いましたが、放送は無かったし、私も二度ほど運転手さんに大声で確認してからでしたので、一般的にはちょっと難易度が高いかなと思います。
(西部バスターミナルからは所要約70分。)

         ↓海印寺入口

終点まで行った場合は、車道をここまで戻ることになります。(15分位かかるとか。)ここからも長いです。1キロ歩きます。

ここは伽耶山国立公園の中にあり、登山基地でもあります。
もう少し季節が良ければ是非登りたいところですが、アイゼンをぶら下げて、何人も登山者が登って行きました。


舗装された道を延々登っていくとようやく門が見えてきます。
高名なお坊さんのお墓らしき立派な碑が並んでいます。

ここから山門をくぐって向かいます。随分急な石の階段が何か所も続きますが、お参りの人でしょうか、沢山の法衣を着た人を見かけました。
本当に大規模なお寺です。



瓦屋根が続く美しい風景で。是非拡大して見て下さい。↓

この階段を上ると、世界遺産の八萬大蔵経を彫った版木が大量に保管されている大蔵経板殿になります。本当に急な石段です。


大蔵経板殿は横に長い建物です。撮影禁止。

前を通って出口の先に、経版の説明があります。
こういう木片の両面にお経を彫って、それを何万枚も収蔵している訳です。
中の様子を示した大きなパネル。↓



書籍や数珠などのお土産を売る建物もありました。余り食指の動くものはなかったので何も買いませんでした。

後は、来た道を戻ります。帰路は、「海印寺入口」からバスに乗ればテグに戻れます。小さな券売所とオレンジ色のベンチが並んでいるのですぐ分かります。
「テグ」と言えばチケットをくれます。バスの時刻も書いてあります。

チケット売り場。この右手にベンチあり。
これでまたテグに戻ります。終点なので大丈夫です。

お話は続く・・・。

韓国への旅 番外編2015/03/11 21:36

今回は、ソウルから釜山への大縦断で、ひたすら移動していた感じでした。
でもバスに乗ったり、KTXに乗ったり、楽しかったです。
まずは航空写真から。(拡大します。)

八ヶ岳が綺麗に見えてきたと思ったら・・・

ん?

あ・・・手前は・・・御嶽山ですね。

帰りは、窓側ではなかったのですが、余りに綺麗だったので、お隣の新婚さん(韓国人)にお願いして撮って貰いました。
飛行時間から考えると中国地方から近畿でしょうか・・・。


さて、安東(アンドン)では初日はちょうど良さそうなお店が無く、やっと一人でも食べられそうなお店を見つけて入りました。
クッパ2種と、鶏カルビ2種がメインのようでした。食べたことはないのですが、確か、鶏カルビって辛いんじゃないかなと思い、店員のお兄さんに聞いてみました。
「鶏カルビって辛いんでしょ?」
「いえ、うちのはそんなに辛くありません」
というので、「骨なし鶏カルビ」をお願いしました。でも、カメラは部屋に置いてきたので画像なしです・・・。 (^_^;)

二日目は、ホテルのフロントのおじさんに、名物の塩サバを食べたいんだけど、と尋ねると、ホテルを出てすぐの食堂を教えてくれました。
これがまた小奇麗な上に安くておいしい、大当たりの店でした。今度は携帯で撮ったものですが。

塩サバ半身(ホッケ位の大きさです)と・・・

お盆に一杯のおかず。
「塩サバ定食」 W8000  安かった~!

オマケは、市内のドアに描いてあった可愛い絵です。 (*^_^*)


三日目は海印寺へ向かいましたが、途中で大伽耶(テガヤ)の古墳群を通りました。とても面白そうでしたが、時間がどの位かかるか読めなかったので、釜山に向かう必要もあって、後ろ髪を引かれる思いで車窓から見送りました。
高霊(コリャン)という街にあります。
小高い山の上に円墳が沢山並んでいます。博物館のような建物も見え、車が沢山停まっていました。


さらなる失敗談はHPにて・・・。

プチDIY2015/03/18 17:50

暖かくなってきたので、懸案の蛇口交換にトライしました。
庭の蛇口がもう30年経って、水漏れが酷いので自分で交換しました。
以前、浴室の混合水栓やウォシュレットの交換もしているので楽勝のつもりでしたが・・・。

お疲れ様~の古い蛇口

新しい蛇口。
他に、裏庭のも1つ交換しました。

経費は、蛇口が1つ2500円位、止水テープが100円位(5m以上あったほうがいいです。結構失敗して巻き直しますので。)、以上。
道具は特に要りません。 非力な女性でもカンタンです。(笑)
あ、古い歯ブラシが必要でした。外した後で、古い止水テープを綺麗に掃除するのに使います。

ただし、ポイントはあります。
①止水栓(元栓)をしめてから。
②シールテープを巻く向きと巻き方に注意。

うちの水止栓は、締めても締めてもどうしても水が完全に止まらず、チョロチョロ流れ出たままでした。が、もう、そのまま敢行! 
別に大丈夫です、多少なら・・・。

それから、古過ぎて、裏庭の蛇口は最初、全然回らず焦りましたが、ペンチ等で軽く数回コンコンと『殴って』(笑)、言うことを聞かせました。(*^^)v 
あ、あくまでも「軽く」で十分です。
蛇口本体も、ネジと同じで、反時計回りで緩み、時計回りで締まります。

問題は、シールテープの巻き方に尽きますね。
5,6周巻くということですが、なかなかうまくいかず、蛇口を外してはテープを新しく巻き直し、を繰り返すうちに思い出ししました!
蛇口をねじ込む向き(時計回り)と逆に巻かないと、テープがすぐに外れてしまうのです。気をつけて下さい。

それから、最後にうまく「まっすぐ」の位置で固定するのが大変です。どうしても30度位傾いたままだったり。 プロでも何度かやり直すそうですが、外して、テープを巻いて、また調整し、と何度かトライしました。
最後は少し傾いたままでもガマンすることにしました。もうこれが面倒で・・・。

庭などでは、ホースなどを繋ぐ時、蛇口に分岐があると便利ですが、これを本格的に蛇口で分岐させようとすると大変なことになります。また、2口の蛇口は高価(7000円位していました!)なので、プラスチック製のホースの部品で分岐させるのが楽かなと思います。こんなものを、蛇口にねじ込んで留めます。


左の白い口にホースを繋ぎっぱなしにして、右のレバーで切り替えます。
まあ3年位で痛むようですが、数百円なので、いずれ交換すればいいかなと思います。

水周りの修理・交換は結構出張費なども高いので、是非トライして下さい。
出来栄えに少々目をつぶれば、数千円節約できます。 (^^)v
Let's try!

京都の春2015/03/25 23:20

甲子園の帰りに久方ぶりに京都へ。
バスの1日乗車券(500円!)を活用して清水寺(入らず。)~2年坂~3年坂~高台寺へ。
春休みとあって、学生の他に外国人観光客が大勢。


高台寺も久しぶり。


共通券を使って圓徳院へも。

南のお庭と北の石組のお庭の対比も素晴らしかったです。
特別公開の長谷川等伯の『山水図襖』襖絵は、最新のデジタル画像による
復元画でした。ちょっとがっかり・・・。

午後は京都御苑の梅と桃の花園を散策しました。





最後はこちらの神社に正式参拝させて頂きました。
これで今年もバッチリ!


帰りはまた夜行バスで・・・。