4月の高尾山2015/05/02 22:51

久しぶりに高尾山系を歩いて、4月は沢山のお花に会いました。

先週まだ咲き残っていたシュンラン!待っていてくれたのね(*^_^*)


咲き誇っていたのはニオイ・タチツボスミレ。

花の時期が長い、マルバスミレ。

軟らかな色合いのアケボノスミレ。

ヒカゲスミレも残っていました。

で、これが「スミレ」です。実際にはもっと濃い藍色に近い紫です。

イチリンソウも。

これから綺麗なのがイカリソウ。

そして、チゴユリ(稚児百合)。

ジュウニヒトエ(十二単)も咲いていました。

珍しいところでは、ツクバキンモンソウ。(筑波金紋草)

高尾のいつもの場所では、盗掘が進み、とうとう数本に・・・。
南高尾にはまだ残っていました。
ホタルカズラ。花は見るだけにしましょう!!


GWも凄い人出でしょうね。高尾もある意味で随分荒れてしまい、心配です・・・。


おっと、忘れていました!ちょっと珍しいオオバウマノスズクサ。(大葉馬の鈴草)

でも、意外と沢山あるんです。気がつかないだけ。


あ、あれは!!?2015/05/07 15:22

GW明けの新宿 歌舞伎町です。
おや、ビルの奥に何かが・・・


あ、あれは!!?


そうなんです、新宿コマ劇場の後にできた複合施設の8階に、実物大のゴジラの頭部があるんです。(しかも、高さも想定の身長に合わせてあるそうですよ。)

で、間近でみるには、ホテルに宿泊するか(ゴジラルームあり!)、テラスでお茶をすることしかありません。

TOHOシネマズの入った建物ですが、1階奥にホテルへの通路とゴジラ・ヘッドについての掲示があります。
1階にホテルの人が立っていて、この整理券をくれますので、(1日5,6回あるようです)それを持って8階に上がります。

(平日だったせいか、枚数には相当の余裕がありました。 希望の時間帯を選べます。 貰わずに8階に上がった方は、もう一度取りに戻されていましたよ・・・。 しっかりゲットしておきましょう。)


テラスなのでお茶程度ですが、落ち着いた雰囲気です。
(税サ込みで飲み物が1000円位。私はお昼だったので、サンドイッチのセット、飲み物付きで1425円でした。)
皆さん、目的はゴジラなので(笑)、スマホを向けて撮っています。

室内からはこんな感じ。


外に出れば、大迫力です!

近寄り過ぎると全体が入りません。



↓撮っている方々と、大きさを比較して見て下さい。



基部にはレリーフがあります。

新宿の新名所ですね。情報はこちらです。
http://gracery.com/shinjuku/godzilla/index.html

そうそう、グッズも売っていました。クリアファイルが4種類、Tシャツ、キーホルダー等です。私も買ってきました。新宿バージョンです。(324円)


ある時間になると、目が光り、口から煙が出るそうです。
怪獣好きには堪らないですね。。

大山と上蒜山 その12015/05/29 00:20

伯耆の大山(だいせん)と上蒜山(ひるぜん)に行ってきました。
お花が綺麗でしたが、季節外れの暑さにバテました(笑)。
さて、旅館街から大山寺への参道を進み、暫くで右に折れてモンベルショップの前を通ると大山橋。そこから見る大山は近いです。
これから登る夏山登山道は、山の手前を右上から左下に横切る顕著な尾根を辿ります。

                    ・ここです↓

橋を渡ってから道なりに少し右に進むと、登山口が現れます。


最初は樹林帯の道を行きますが、だんだん傾斜もきつくなり、5合目・元谷への分岐になるとキツイ岩屑の階段になります。



イワカガミが咲き誇り、励ましてくれます。


大山が姿を表しました。


今度は日差しに照らされながら頑張ってこんな道を延々登っていきますが、ついに山頂方面の展望が開けると、もう少しだ!と気力も再度沸いてきました。

この先は木道が続き、山頂を経ての周回コースになっています。
コースの内側はダイセンキャラボクの純林です。


山頂(と言うことになっている場所)は階段状になっていて、たくさんの人が座って休んでいます。

眺めると、その先は崩壊が進んでいます。

避難小屋(小屋番さんがいて、トイレもあり、広いです。)で暑さを避けて昼食にしました。
それから元谷分岐迄同じ道を戻ります。
石車に乗らないよう注意しつつ下ります。往路と同じ景色ながら、天気もよくなり、光線が変わるときれいです。


分岐からは元谷方面に右折します。これまた丸太の土留めがあり、とても急な下りになります。
下りきると広い河原に出ます。照り返しが眩しいです。幾重にも砂防ダムが続きます。

渡りきってすぐに左に折れ、奥宮に向かう樹林帯の道になります。
ブナの深い森が素敵でした。

道の向こうに見えてきたのが奥宮です。

立派ですね!
敬虔な気持ちにさせられます。

*つづく*

大山と上蒜山 その22015/05/29 21:53

さて翌日は上蒜山です。上、中、下蒜山と続いているので縦走するのが良いのですが、その日に帰らなければならず、時間の制約があるので、一番高い上蒜山のピストンです。
レンタカーのカーナビを設定して、上蒜山スキー場を目指します。広い駐車場に到着、登山口までテクテク歩きます。


百合原牧場を経て、更に進みます。


やっと登山口。

暗い樹林帯を黙々と登ります。

5合目を過ぎるとやっとなだらかになり、展望も開けます。


レンゲツツジも綺麗です。

たくさん咲いていたであろうカタクリ。実になっています。

展望のよい槍ヶ峰(8合目)も照り返しが暑いので、ちょっと休んでまた進みます。
見えなかった山頂が見えてきて、最後はまた樹林帯の中を進んで「山頂」です。
標識にはここが1202m上蒜山山頂とあります。

が、地元ではこの先の三角点を山頂と呼んでいるということで、ササやぶを漕いで三角点まで行ってきました。


狭い広場で、展望もなし。長居は無用でした。


中蒜山、その後ろが下蒜山でしょう。のびやかな縦走路を横目に、バテた体に鞭打って、下山しました。

*つづく*

大山と上蒜山 その32015/05/29 22:36

大山と上蒜山で見られた花などをアップしますね。
<大山にて>
オドリコソウ

コケイラン

ダイセンクワガタ

オオイワカガミ(でよさそうです。)

(コ)イワカガミ (イワカガミと区別しなくてもよいという説も。)

蒜山でも見ました。面白い花ですね。つる性です。
タチシオデ(立牛尾菜と書くそうです。)

他に見た花は、ユキザサ、マイヅルソウ、クルマバソウ、ツガザクラ、タチツボスミレ、ツクバネソウ、タニギキョウ、タニウツギなど。

<蒜山にて>
アカモノ

これはミヤコアオイでしょうか。
よく見て下さい。根元に茶色の花が咲いています。
(クリックできます)


咲いていた他の花は、ニガナ(黄・白)、イワカガミ、ユキザサ、マイヅルソウ、レンゲツツジ、ヤマツツジ、タニウツギなど。
咲いていないが多かったものは、ツルリンドウ、カタクリなど。

最後にアップで見たい画像を再度大きなサイズで・・・。クリックしてお楽しみください。

大山山頂部


大神山神社(大山の奥宮)


歴史を感じされるお社です。お参りしてきました。