英語 民間試験 導入延期2019/11/01 19:03

まず何よりも、延期、見直しは良かったと思います。
受験生に英語を教えている者として述べれば、同僚は全て、最初から導入は無理、無茶苦茶、一刻も早く中止すべき、で意見は一致していました。

現場の高校の先生や受験生からも早くから疑問の声が上がり、中止を求める声が止まなかったのに強行しようとしたその姿勢は、いくら非難してもしきれません。また、担当大臣の本音発言が契機となり、本当の意味での配慮ではなく、政治的判断として急遽中止が決まったことにも憤りを感じます。

中止・見直しは何とか間に合ったものの、散々振り回された教師、生徒、更に民間試験業者各位にはお気の毒としか言いようがありません。思えば、制度をいじることで度々受験生は泣かされてきました。
本当の意味で責任を取る人がいない事が問題です。

そもそも大学受験に英語の民間試験を導入することが、無茶苦茶でした。大学によって、求める英語能力は異なりますし、中身とレベルが全く違う複数の民間試験から自分で選んで受験するというのも乱暴な話です。誰が考えても拙速で稚拙な施策です。それをギリギリまで「強行してしまえば何とかなる」と判断していた関係者にも猛省を促したいものです。そして、これが日本の教育行政の実態とは情けないの一言です。

私の予想では、5年後には、この話自体が消えて無くなっていると思います。基本的には、やはり各大学が独自試験を行うのが正論でしょう。
その上で、必要に応じて、民間試験を併用することもできるでしょう。

論理的思考と言わないまでも、筋の通った内容を話すにはやはり文法や語彙が絶対必要です。母国語である日本語とは根本的に違う言語を習得しようとすれば、少なくとも片親がnative speakerでもない限り、ただ音声教材を聞き流すだけとか、会話偏重で進めても、なかなか学問の上で必要とする英語能力が身につくとは思えません。

本当は、もっと根本的なことから再考すべきでしょう。つまり、全ての日本人に英語を必修とするのはどうなのか、と。

高尾山2019/11/02 19:05

良いお天気なので、今日も行ってきました。
登りの選択肢は1号路か稲荷山尾根(ケーブル、リフトはあります)のみなので、今日は超久々に1号路を登りました。

片付けられてはいますが、土砂崩れの跡や濁流が襲った痕跡も残り、改めて被害の大きさを感じました。

お花はそろそろ終わりですが、普段歩かないルートをお花を探しならノンビリ歩き、新たな発見もあって、楽しい1日でした。
今日も締めはリフト。帰る頃にはどんどん人が登って来ましたが、下りのリフトの列はそれ程でもなく、楽々下山でした。



ノササゲの実


オクモミジハグマ


まだまだ楽しめるセンブリ


やっと見つけた、咲き残りのキッコウハグマ


アズマヤマアザミ 東山薊



タカオヒゴタイ
やっと一輪、残っていました。


お昼を食べていたら、歩いていました。
君の名は?

即位2019/11/10 13:50

元号が変わり、浩宮がついに即位し、雅子さんが皇后になりました。
まぁ、そうなのねっていう感じで、敢えて言えば、雅子さんが皇后になった事は良かったと思います。
私位の年代は、ずっと雅子さん派か紀子さん派かで反発していた気がしますか、それが即位によって何事も無かったかのように、皆が雅子皇后の絶賛モード全開なのも、今まであれだけ叩いていた人たちはどこに行ったの?という感じですね。この掌返し、いかにも、と感じます。

ここまではまあ良いでしょう。雅子さん、愛子さんの今の姿を見れば、浩宮の人格もわかりますし、信頼感もあり親近感も湧きますが、
違和感の塊りなのが、その「奉祝」ムードです。

おかしいでしょう?
主権は国民に有るのですよ、何故に高〜いところに立たせて、総理大臣発声で、しかも外国の賓客も含めて「万歳三唱」なのですか?!
どう解釈しようが、国民が下で、天皇を崇め奉ているこの行為に違和感を誰も感じないなら、この国はもう戦前に戻っていますね。

国民の大多数が受け入れ意思表示している女性天皇や、女系天皇について何一つ触れずに進めていくこの政権、声ばかり高いが実は少数派の首が右向いたまま固まっている一部の人たちが、大手を振って歩けるのはこの首相だから。メディアも一切批判無し。

このムードに酔っているうちに、国民生活はどんどん困窮していきます。パーティーだって国費なのに誰が選ばれているか、すぐには分かりません。お友達だの親衛隊だのが大挙して押し寄せていても、批判も見直しも不可能です。
もっと国民目線で見直す必要がありますよね。
これだけ台風被害かでていて、原発事故の避難者の方もまだいるのに、お金の使い方、間違っています。

若者も思考停止になっていませんか。
偏った情報、フェイクを検証もせずに盲信したその先にまっているものを考えるとゾッとします。大人も、自分の子、孫を考えて、もう少し発言・行動しませんか。おかしいと感じることがその第一歩と思います。


ところで、
パレード見ていましたが、何故に安倍さんたちまで車列に加わるのでしょう?!
あの物々しい警備も含め、いい加減、皇室の利用はやめてほしいですね。
パレード自体は無事に終わって良かったと思います。

とうとう2019/11/15 13:44

昨日の対局に勝って、藤井聡太七段が王将戦の挑戦者になるのにあと1勝というところまで来ました。これは凄い事です。
今戦っているのは、予選を勝ち抜いた7名の棋士によるトーナメント。
一人6局ずつ指して、タイトルホルダーへの挑戦権を得るものです。総当たりとなるその対戦相手は全員がA級棋士。現・元タイトルホルダーばかりです。その中に、たった一人、17歳、プロ棋士になってまだ3年目のC級に所属する藤井七段が挑んでいるのです。

この挑戦者決定トーナメントが始まる前は、流石の藤井七段でも勝ち越しは難しく、成績上位4名のリーグ残留すら難しいのではという声もありました。確かに豊島名人には負けましたが、ここまで4勝1敗という飛び抜けた成績で最終戦を迎えることになりました。

現在、誰もが認めるツートップが、渡辺明3冠と豊島将之名人です。その次に広瀬竜王で、藤井七段の次の相手です。経験は勿論、実力的にもまだ上の存在と言えるでしょう。しかし、勝てないとは思いません。いや、十分勝機があると感じます。

実は、渡辺3冠にも広瀬竜王にも、公式戦では一度対戦して勝っています。早指しの棋戦である朝日杯でです。
しかし、今回はリーグ戦では持ち時間が4時間です。(もしもタイトル挑戦となれば2日制という長丁場の番勝負になります。)
持ち時間が長いほど実力が反映され易くなりますが、藤井七段は長い方が得意と言えます。(超早指しから早指し棋戦も。)
広瀬竜王とは相居飛車のがっぷり四つになるでしょう。どちらが勝ってもおかしくない、そこまで「進化」してきた藤井七段。

私のような初級者でも分かることは、デビュー以来メキメキと着実に力をつけてきていること。格上の強敵でもまず2度は負けないこと。対戦した相手に3敗以上なのは豊島名人と、昨日の相手、元王将の久保9段だけですが、その相手とも、2度目、3度目と対戦する度にハッキリと強くなっていることが分かることです。
というより、強い相手に負けたあとは特に強くなっていることに驚かされます。しっかり対戦を振り返って敗因を突き止めているので、前回と途中まで同じように進行させて、今度は勝ちきる、ということがよく見られます。

また、以前は、勝敗以前に、気の済むまで先を読み、最善手を指し、また、肉を斬らせて骨を断つような、一手違いの最速の鮮やかな斬り合いを目指しているようにも見えましたが、最近は、最上位の相手に対しては、最速でなくとも絶対に負けない手を指すような戦い方に変えてきているようにも感じられます。「負けない将棋」は、唯一の練習相手である永瀬2冠の持ち味ですが、最近はその永瀬2冠が藤井七段張りの最速の詰めを見せたりで、お互いの影響を感じます。因みに、永瀬2冠は藤井聡太七段の事を誰よりも高く評価しています。

さて、今回はリーグ残留を決めただけでも素晴らしい収穫ですが、是非次戦(19日)に勝って最年少挑戦者の記録を塗り替えて欲しいな、と思います。
ただし、ご本人は記録の更新など余り気にしていないことは書き添えておきます。藤井七段は、自分が強くなることのみを目指しているからです。

しかし、このリーグ戦で更に進化して経験値を高めた藤井七段。残りの棋戦でも間違いなく素晴らしい結果を残すことでしょう。
ますます目が離せません❗️
私の楽しみがますます増えました。

ピピ2019/11/21 16:03

うちのインコ、レモンは母に先駆けて逝ってしまい、日曜日にはのこりのピピがいきなり体調不良に。
思い当たる事はなく、驚くばかりでしたが、とにかく保温が鉄則。カゴも小さいものに変えて30度に。

それでもみるみる弱って、もう瀕死状態となり慌てました。
餌も食べていない様子。これでは手の打ちようがありません。
午前1時ごろまでじっと見守りつつ、翌朝恐る恐るカゴを覗くと、まだ生きていました。
止まり木に普通の姿勢でとまることができず、呼吸もやや荒い様子。
これでは今晩持たないなと覚悟しました。なすすべもなく、とにかくそこら辺に餌をばら撒き、ひたすら保温。

朝起きたら死んでいた、というのは余りに可哀想なので、カゴは寝室に移動し、カゴの上にLEDのミニライトをつけたまま(鳥は明るくても寝ますし、明るければいつでも餌がたべられます)、時々布団の中から様子を見ていました。

すると、夜中も時々、もそもそ動いています。餌や水を取るところは見られませんでしたが、多少は口にしているのでしょう。さもなければ、とっくに死んでいるはずです。

朝になると、相変わらず姿勢は保てず、床から差しかけた木の梯子に寄りかかっています。右脚は骨折でもしているのかと思いました。
が、顔色は良くなっているように感じられます。

少量のフンがあるので、少したべた事は確認できました。呼吸も楽になったいるように見えます。しかし、相変わらずじっとしています。
かかりつけの名医の先生のところに連れて行っても手の打ちようが無いか、移動に耐えられないと思い、諦めていたのですが、本人の様子も少し落ち着いて見え、また、少しですが餌を食べるところも確認できたので、今朝先生のところに連れて行きました。

相変わらず先生の見立ては的確で、なるほどと思うご説明でした。
まず高齢である事。いつのまにか8歳半!
広いカゴでいいかと思いきや、人間と同じで、餌のところへの移動が苦になつてきて、食事量がへつているはず、と。お腹を触って、この子は凄く痩せていますよ、との指摘にびっくり。むしろ太り過ぎかと思っていました。
それで、急に寒くなって、もちろんヒーターで保温しているものの、ちょっとしたことで(心当たり有り!)寒いな、となると少しずつ弱っていた脚に、いきなり力が入らなくなって、止まり木にとまれないようになっているが、骨折ではないそうです。

なので、このままこのカゴで大事に余生を送らせることが良いだろうとのことでした。また、呼吸器も弱っている様子なので、抗生物質と、ヨードとビタミンのお薬を処方されました。飲み水に入れれば良いので簡単です。

それにしても一時はもう覚悟しました。ああ、ピピまで!と。
余生は短いと思いますが、病気でなく自然に生ききって欲しいです。