要害山2019/11/30 18:02

誘われて上野原の要害山に行きました。久しぶりの上野原駅は、昔の狭いバス停がなくなり、代わって南側に立派なターミナルが出来ていて驚きました。

要害山〜尾続(おづく)山は馬蹄形に回れ、富士山の展望が素晴らしいと
最近人気の里山のようです。
但し、バスの便が極端に少ないので、行きは上野原発8時32分の朝1本のみのバスで尾続で降り、帰りは鏡渡橋を渡って新井バス停まで歩けば1時間に2本程度バスがあります。

丁寧に標識があるので迷うことなく3時間程度で歩ける良い里山でした。
登山口の標識

 入ってすぐ左折します。


尾続山、実成(みなし)山と尾根を辿り、コヤシロ山で分岐します。
大きな標識があります。

次のピーク、風の神 で早めのお昼にしました。


次が要害山で、ここはとても開けています。


花の季節は終わっていて、わずかにリュウノウギクがあっただけでした。

降り口の標識です。

ここからしばらく歩いて車道に合流し、新井バス停まで歩きました。
ゆーっくり山を楽しみ、13:37のバスにのれました。

ルートは、折り返し地点にあたるコヤシロ山迄はあまり危険箇所はなく、後半は急坂と痩せ尾根が少しあるので、凍結する時期は要注意ですが、よく整備されているので陽だまりハイクには良いと思います。

途中の感じは.....

ちょっと岩っぽいところがあったり

階段があったり

紅葉も楽しめて、大満足でした。

情報はこちらで。


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://flora.asablo.jp/blog/2019/11/30/9183341/tb