御坂の山にて ― 2018/06/02 22:06
前回この山域を訪れたのは・・・
何と2000年でした。アクセスが悪く、なかなか行かれなかったのですが、近年は大変便利になりましたので、車で出かけました。
目的はこの花。
丁度盛りでした。保護されており、作業される方のご苦労がしのばれます。
いつまでも残っていてほしい花ですね!
カモメラン


本当に美人さん揃いでした。
でも、他の花々も久しぶりに堪能してきました。
今日もシロバナノヘビイチゴがたくさん咲いていて可愛かったのですが、
これは似て非なるツルシロカネソウ。
大きさは蛇イチゴ位です。

同系色で見落としそうな、ルイヨウボタン。

花盛りでたくさん咲いていた、クサボタン。

ササバギンラン

咲き始めのカラマツソウ

本当に久しぶりのグンナイフウロ

サラサドウダン

クルマバ・ツクバネソウ
そろそろ真ん中が黒くなってきました。

トリガタハンショウヅル

何かなと思ったら、ベニバナ・ツクバネウツギだそうです。

小さなコケリンドウ

サカネラン

エゾノタチツボスミレ

この色もありました。

で、日本スズランはもう枯れ始めていて残念でした・・・。
飯縄山 ― 2018/06/20 18:21
梅雨時の霧雨に濡れながら、飯縄山を登りました。
幸い大した雨ではなく、展望こそなかったものの、花が多くて、夜行明けの体でもゆっくり写真を撮りながら登ることで楽しめました。
危険個所もなく、初心者でも安心して歩ける良い山だと思います。
南登山口から。鳥居があり、これを潜って進みます。

特に鮮やかだった、クリンソウ。

レンゲツツジも見事です。

展望のない中進みます。


西登山口からのルートとの合流地点です。


広い山頂でした。


ウラジロヨウラクも綺麗です。

白花も混じっていました。

ギンリョウソウも群落ですね。

最後はイチヤクソウの群落

西登山口に到着。あとは車道を中社まですすみます。

五地蔵山 ― 2018/06/20 22:41
梅雨の晴れ間に素晴らしい花旅ができました。
戸隠山が聳えています。
クリックで拡大します。
登りは戸隠牧場の大洞沢沿いのコース。
コケイラン

ミヤマカラマツ

ノビネチドリ

タニウツギ

滑滝に来ました。
クリックで拡大します。
オオバミゾホウズキ

次は帯岩。
クリックで拡大します。

一不動に出て、ニ釈迦を目指します。
飯縄山と、円形の八ヶ岳と小さな富士山!
クリックで拡大します。
何だろうと思ったら、どうもギョウジャニンニクのようです。

サラサドウダン


シロバナグンナイフウロ

北アルプスの絶景。
クリックで拡大します。
ムラサキヤシオ

五地蔵山が見えました(右端のピーク)

イチヨウランも。

弥勒尾根を降り始めると、目の前に火打山と妙高山が。
クリックで拡大します。
ご紹介しきれないほど花一杯の山でした。










最近のコメント