彗星2024/11/29 23:18

10月下旬の話にはなってしまいましたが、久しぶりに彗星が話題になりましたね。紫金山・アトラス彗星です。
地球に近づき、日本で見るには夜明け前から夕方に移ってから新聞やニュースで大きく取り上げられました。
私も天体望遠鏡を持っていた程度には天文ファンで、この彗星には密かに期待していました。

光害のひどい都内住まいになって40年数年。もうそんな機会はないものと半分諦めていたのですが、SNS等にも綺麗な画像があがり出してからは、何とか肉眼で見られないかとワクワクしました。

ダメ元で自宅周辺で西の空を凝視したものの、高度が低いため全く見えません。鎌倉に住む妹にも声をかけ、海岸で探してくれました。
LINEのやり取りで、「見えた?」
「見えない」「金星を目印にもう少し探してみて」「だめだねー」
「こっちも全然。」・・・そんなやり取りでもう帰ろうかと思ったころ、「スマホで撮ったら写ってたよ!!!」


「わ!すごいね!・・・私も撮ってみたけど写ってないわ。」


と諦めて帰宅。念の為画像を拡大してみたら・・・


何と、うっすら尾を引く彗星が写っているではありませんか!
感動しました。
翌日も古い双眼鏡持参で粘ってみたものの、薄いもやがかかっていて街の光もあって肉眼では無理でしたが、スマホにはやはり写っていました。

結局、肉眼ではどうしても確認できませんでしたが、それでも久しぶりの彗星との遭遇には胸が高鳴りました。

私が初めて見た彗星は、ウエスト彗星でした。父に車で港まで乗せてもらい、くっきりと長い尾を引く明るい彗星の勇姿に感動した記憶は今だに鮮明です。あれは本当に大彗星でした。

 その後は話題になった大彗星で、見たものは幾つかある筈ですが余り覚えていません。印象的だったのは、百武彗星です。明るい都会の夜空にも負けず、肉眼ではっきり見えたのには驚きました。ただ、尾は見えず、ぼーっと丸く大きな彗星だなあ!と思いました。
 
生きているうちにまた大彗星がひょっこり訪ねてくるかもしれません。
楽しみですね。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://flora.asablo.jp/blog/2024/11/29/9735758/tb