戸隠・長野 ― 2011/06/26 21:13
雨で山を中止し、パワースポットとして人気の戸隠神社の奥社へ行ってきました。
バス停からかなりの距離があります。20分ほどで随神門。
その先は景色が一変します。杉の巨木が立ち並ぶ参道は流石と言う感じです。
目を凝らすと、真ん中に、水色の服の人が点のように写っています。
木の大きさがお分かり頂けるでしょうか・・・。
バス停からかなりの距離があります。20分ほどで随神門。
その先は景色が一変します。杉の巨木が立ち並ぶ参道は流石と言う感じです。
目を凝らすと、真ん中に、水色の服の人が点のように写っています。
木の大きさがお分かり頂けるでしょうか・・・。

さらに進んで20分位で石段をのぼりつめると奥社となります。
石段の途中から、戸隠山への登山口が左に分かれています。いずれ登ってみたいものです。
霧の向こうに戸隠山が見えてきました。背後の岩峰、迫力十分です。
面白いのは、おみくじです。
年齢を告げると、奥で祝詞をあげたのち、引いて来て袋入りで渡してもらえます。家に持ち帰るようにと記されています。(300円也)
ちなみに、吉でした。
正午を回っていたのでまずは腹ごしらえ。勿論、戸隠そばです。

天ざる 1480円。なかなかおいしかったです。
そのあとは、森林植物園へ。 かなり広い園内(無料)を縦横に木道が走ります。高山植物の一角もありました。
http://npo-togakushi.org/index.html
その奥に学習館という立派な建物があり、そこでしばし休憩を兼ねて「学習」し、それからまたバスで長野方面へ。
善光寺で降りて参拝しました。

なぜか絵馬がサンリオのキャラクターの「リラックマ」

額の文字には、5羽のハトが隠されているのです。
分かりますか?
善の上の2羽はすぐ分かりますね。
光の文字の上部にも2羽。
最後は、寺の点の部分だそうです。
(長野駅にも実物大の拓本?がありました)
ちなみに、善の文字は全体で牛の顔でもあるそうです。牛に引かれて・・・ですからね。
おしゃれな門前町でも発見が。
光の文字の上部にも2羽。
最後は、寺の点の部分だそうです。
(長野駅にも実物大の拓本?がありました)
ちなみに、善の文字は全体で牛の顔でもあるそうです。牛に引かれて・・・ですからね。
おしゃれな門前町でも発見が。

屋根の上に、飾りの鳩が4羽。

お店を冷やかすのも楽しいものです。
Lilyさんはお土産大量にゲットでした。
夜行バスの時間まで長野駅前をふらふらしました。
これは豚肉料理のお店でした。この右側の壁面には、さらに巨大な蚊遣りブタもありました。分かりやすいですね。

新幹線が通り、アクセスも良くなった長野ですが、夜行バス3000円~は凄いですね。なかなか良いバスでした。
お目当ての山は、梅雨の晴れ間に、来年またトライしたいものです。
最近のコメント