霧ヶ峰の花2011/09/12 00:47

土曜日に霧ヶ峰(鷲ヶ峰から蝶々深山、八島湿原)を歩いてきました。

もう秋ですから花がどうかなと思いましたが、数が少なくて残念でした。
そんな中でも、綺麗に咲いていた花を何とか写してきました。
アップにできますので、気に入った花の上でクリックしてみてください。


沢山咲いていた、ヤマラッキョウ


今では貴重な花になりつつある、マツムシソウ

今、一番人気のナデシコ。
タカネナデシコ(高嶺撫子)でよさそうです。


おなじみのハクサンフウロ


色が濃いアサマフウロ


渋いところで、(ハバヤマ?)ボクチ。
葉の形からオヤマボクチと区別します。でも基部の葉はよく見えませんでした・・・。

エゾリンドウも咲いていました。(八島湿原)

アケボノソウはかなり大きくなります。

花のアップです。

コウリンカが咲き残っていました。

それから、これが[訂正]アキノウナギツカミ(秋の鰻掴み]だそうです。
良く見ると、茎に細かいギザギザがありますね。
触ると良く分かります。これなら鰻も滑らず掴めそうです。

是非アップで確認してください。(笑)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://flora.asablo.jp/blog/2011/09/12/6100103/tb