菊花山から御前山 ― 2012/11/20 00:33
秋晴れの日曜日に、中央線沿線の山を歩いてきました。
標高は低くても、侮れない山です。
でも、この山には、久しぶりにいろいろ楽しませてもらいました。
大月駅から歩き始め、無辺寺から登りました。
岩殿クラブの方がつけてくださった標識がとても役立ちます。
今にも崩れそうな急な石段です。
標高は低くても、侮れない山です。
でも、この山には、久しぶりにいろいろ楽しませてもらいました。
大月駅から歩き始め、無辺寺から登りました。
岩殿クラブの方がつけてくださった標識がとても役立ちます。
今にも崩れそうな急な石段です。
少し登ると富士山が綺麗です。
秋も深まりましたね。
標識はありがたいですね。
富士山も見えています。
菊花山山頂は展望も良く360度の視界です。
菊花山から一旦下って、また相当登ります。
稜線から振り返ると、菊花山が小さな高まりにしか見えませんね。
この稜線を登ってきたのです。↓
さて、稜線を進んで御前山の手前にそびえる岩峰、植林地帯の先にありました。(画面は振り返って光景です。)
この岩は右手に巻いていきましょう。
見上げるとかなりの岩山です。(「八五郎クドレ」)
すぐに御前山になります。
ここからの下りも相当なものです。
小さい秋、見つけた。

神楽山にも足をのばします。
アンテナしかない山頂です。
アンテナの先にススキを差したのは誰?
車道に出ました。
猿橋方面から来ると、ここが登山口ですね。
結構危険個所があるので、初心者の方は山慣れた方に連れて行ってもらってください。でも、高尾山の次に行くのは、ちょっと無理かな・・・。
山慣れた方には、小粒でも結構楽しい山でしょう。
秋の一日を楽しみました。
猿橋方面から来ると、ここが登山口ですね。
結構危険個所があるので、初心者の方は山慣れた方に連れて行ってもらってください。でも、高尾山の次に行くのは、ちょっと無理かな・・・。
山慣れた方には、小粒でも結構楽しい山でしょう。
秋の一日を楽しみました。
最近のコメント