秋田駒ケ岳~乳頭山の花 ― 2015/07/14 21:17
花一杯の素敵な山、秋田駒ケ岳。8合目までバスで行けるので、男女(おなめ)岳、男岳、阿弥陀池、大焼砂などへ初心者の方でも楽しく歩けます。
ここでは、お花を紹介しますね。
絶え間なく見られた、ハクサンチドリ(白山千鳥)
小さな白い花、オノエラン(尾上蘭)
花弁の模様が面白いですね。拡大してみてください。
鮮やかなエゾツツジ(蝦夷躑躅)
ハクサンシャクナゲ(白山石楠花)

コミヤマハンショウヅル(小深山半鐘蔓)
カラマツソウ(唐松草)
こちらは葉がモミジのようなので、モミジカラマツ(紅葉唐松)
葉がツヤツヤでくるっと巻いている、タカネスミレ(高嶺菫)

ミヤマウスユキソウ(深山薄雪草)
ミネウスユキソウ(峰薄雪草)
高山植物の女王、コマクサ(駒草)
砂礫地に点々と咲いています。

チングルマ(稚児車)は群生しています。
東北の名花、ヒナザクラ(雛桜)
怪しい魅力のムシトリスミレ(虫取菫)。
葉についた小さな虫を溶かして栄養にしています。
葉がその耳に似ている、ウサギギク(兎菊)。
ニッコウキスゲ(日光黄菅) 花は1日で枯れてしまいますが、次々に咲いていきます。

やっと見つけた、咲き残りのシラネアオイ(白根葵)
トウゲブキ(峠蕗)
これも峠蕗のようですね。
イチヤクソウ(一薬草)
トキソウ(朱鷺草) 湿原にひっそり咲いています。

乳頭山から下りる時に見つけたブナの巨木。

*載せきれませんが、見た花は・・・
ウラジロヨウラク、イソツツジ、コメツツジ、キバナノニガナ、シロバナキバナノニガナ、マイヅルソウ、ヨツバヒヨドリ、ヨツバシオガマ、キンコウカ、ワタスゲ、ミツガシワ、イワイチョウ、マルバシモツケ、コバイケイソウ、タカネアオヤギソウ、ミヤマリンドウ、オオバキスミレ、キバナノコマノツメ、ウマノアシガタ、タテヤマウツボグサ、ベニバナイチゴ、タルマイソウ(イワブクロ)、サンカヨウ等。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://flora.asablo.jp/blog/2015/07/14/7707707/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。