鳥海山 コース編 ― 2015/08/06 11:34
鉾立から千蛇谷を通って御室、新山山頂までの往復です。
風が少し強く、ガスもかかって心配しましたが、何とか帰りは青空も覗き、無事登頂できました。
コース詳細はHPでどうぞ。
登山口。広大な駐車場、綺麗なトイレ舎あり。
賽ノ河原あたり。
御浜小屋もガスの中。
小屋を通り過ぎると・・・
鳥海湖が見えてきます。
風が強くて足もとがふらつきますが、頑張って歩きます。
七五三掛(しめかけ)からすぐに分岐。
ここを直進して千蛇谷に入ります。
梯子の下りもあって、ちょっと足もとがザレていて、不安定です。
この階段を下ります。(振り返って。)
千蛇谷全景
今年は暑いせいか、雪渓は小さく、この一か所のみ。
ロープに従って横断。 後は夏道を進みます。
やっと山頂方面が見えて来たら、急坂でした。 暑い・・・。
溶岩の斜面を登って、御室へ。
かなり広々した台地になっています。
さてここから、新山の山頂を目指して岩登り!
人の姿が分かりますか?クリックして見て下さい。
このすきまの下の方にも一人。
ようやく狭い山頂です。
外輪山・七高山方面を望む。
後は来た道を戻るだけ。 また石畳が続く道です。
花・情報編につづく・・・。
鳥海山の花 ― 2015/08/08 12:53
秋田駒に続いて、鳥海山でも沢山の花に出会えました。
特に今回久しぶりに会った花を中心にアップしてみます。
とにかく、花に囲まれたコースでした。
御浜小屋前の花園
鳥海湖周辺の花畑
ウサギギクと、ヨツバシオガマ
ハクサンシャジの花園
キンコウカも花盛りでした。
チョウカイアザミ(鳥海薊)
ウゴアザミ(羽後薊)
チョウカイフスマ (鳥海衾)
オクキタアザミ (奥北薊)
シロバナトウウチソウ (白花唐打草)

コキンレイカ(小金鈴花 )
ダイモンジソウ(大文字草)
エゾシオガマ(蝦夷塩釜)
とても目立つ、ミヤマトウキ(深山当帰)
コバノギボウシ(小葉の擬宝珠)
カンチコウゾリナ(寒地剃剃菜)
とても小さな、タカネサギソウ(高嶺鷺草)も見つけました!
鳥海山 おまけ情報 ― 2015/08/12 17:54
東京から鳥海山に一番簡単に登る方法は、夜行バスで象潟駅着、そこから鳥海ブルーライナー(乗合タクシー)に乗って鉾立から歩き始める方法でしょう。
まず、象潟駅ですが、早朝でも利用できる広くて綺麗なトイレ、ゆっくり座っていられる椅子が構内にあります。(全部で6脚。)
(*クリックで拡大します。)
この右手に待合室とロッカー、観光案内所があります。しかし、ロッカー利用時間が短いので要注意です。
鉾立の登山口の案内板。熊に注意もあります・・・。
(*拡大できます)
御浜小屋の夕食。結構ボリュームがありました。
素泊まり4000円、朝食も夕食も1500円ずつ、お弁当は700円です。
つまり2食付きで7000円+税です。御室小屋は7500円だそうです。ちなみに、
山頂の御室小屋の方では夕食はおかずがサバの味噌煮で、食事の量が少ないそうです。また、お湯も貰えなかったそうですが、御浜小屋では、水を買いさえすれば、沸かしてくれました。
(水でもジュースでも何でも500円。御浜小屋ではコーヒーは300円です。ただし、インスタントのセルフですが。)
朝食は軽かったです。いり卵と漬物類、のり、みそ汁位だったでしょうか。
(御室では生卵だとか。) コスパから言うと、朝はお弁当にした方がいいかもしれませんね。でも暖かいお茶が飲めて有り難いです。
*おまけ*
象潟駅はにかほ市にあります。
カエルがかわいかったので、駅構内のポスターを写しました。
時間があれば、道の駅に行く途中の蚶満寺(かんまんじ)や九十九島なども見てみたかったです。
にかほ市観光案内
道の駅のお食事はイマイチでしたが、売店もあります。
何よりお風呂に入ってゆっくり出来るのが嬉しいですね。21時までいられます。
道の駅 象潟(ねむの丘) http://nemunooka.jp/
*前日までに要予約。当日のキャンセルは直接タクシー会社に。
早く下山して観光を考える方は、酒田まで出るのがお勧めです。
ただし、JRの時刻はしっかり確認しておきましょう。本数が圧倒的に少ないですから。
酒田のお勧めは・・・
酒田さんぽ http://www.sakata-kankou.com/ でチェック!
私は土門拳記念館に行ってきました。素晴らしかったです。
るんるんバスにて約16分(土門拳記念館下車)、100円です。
さらに、本間美術館も充実しています。駅からすぐです。
http://www.homma-museum.or.jp/
食事は酒田でする方ががいいらしいですよ!(*^_^*)
食事は酒田でする方ががいいらしいですよ!(*^_^*)
充実の山旅になりますように!
*山行記録はHPで。
うちのインコ ― 2015/08/17 21:25
残暑お見舞い申し上げます
このごろ太り気味のうちのインコたちです。
4歳になりました。
ダイエットが必要そうです。 ^_^;

このアングルだとまだ大丈夫そうにも見えますが・・・
やっぱりお腹が・・・。

Pipiちゃん、太りすぎ!
う~ん、飼い主の責任痛感してます。
ついでに・・・
今年も誕生日に素敵なお花を頂きました。
Jちゃんありがとう!

会津観光と裏磐梯 ― 2015/08/25 23:54
夏の終わりに裏磐梯と会津を旅行してきました。
余りお天気がよくなかったのですが、大内宿や会津若松城、七日町通りを楽しみ、最後は磐梯山に登りました。
散策路で出逢ったのは何とミヤマウズラでした。久しぶりです。
小さな花ですが個性的です。
人気の大内宿です

くるみそば を食べました。
それから会津若松城(鶴ヶ城)へ。

お茶室を見てから外でお茶を頂きました。
さらに白虎隊自刃の地である飯盛山へ。
お城の方角を見て、自刃したそうです。像はお城を眺めている姿だそうです。

でも興味深かったのは、この飯盛山にある、隊士を祭った神社と、珍しい形の「さざえ堂」。

内部は二重らせん構造になっています。


昔の人がよくぞここまで凝った建物を作りましたね。
隊士を祭った神社にあるおみくじ機。
思った通り、100円を入れるとからくり人形が持ってきてくれます。
是非トライして下さい!
(ちなみに、古いものなのでうまくおみくじが出てこない時は売店の方が取ってくれます。)
七日町にある田楽を出してくれる満田屋さんでお昼。
炉ばたで焼いたお餅やこんにゃく、ニシンなどに秘伝の4種の味噌だれをつけてくれます。
では、磐梯山へ続く・・・。
最近のコメント