陣馬山周辺の花 ― 2015/09/05 22:54
この季節、種類は少なめでしたが、それなりにお花を楽しめました。
意外な花も・・・。
シュウカイドウ
良く目立つ、フシグロセンノウ
意外にも レンゲショウマが・・・。
イヌショウマ
ヤマホトトギス
カシワバハグマ
ツルリンドウ
キバナアキギリ
カイタカラコウ (ここにあるとは!)
咲き残っていた、フジカンゾウ
次は、最近とても気になるハチさんの話です。
嫌いな方もあると思うので、ちょっと離して、下の方に貼りますね。
最近、マルハナバチに関心があります。高尾で見つけたからでもありますが、このハチさんはとても大切な働きをしている、大人しい蜂さんなんです。
マルハナバチにもいろいろ種類があるようですが、名は体を表すの言葉通りの、ずんぐりむっくりのモコモコした毛におおわれた蜂さんです。
で、今日はカシワバハグマに留っていたのですが、これがマルハナバチの種類なのか、はたまたミツバチ?なのか分かりません。
(注:これはどうも、ミツバチみたいですね・・・。 ^_^; )
分かりませんが、まあまあ『許容範囲』の姿なので、撮ってみました。
流石に、スズメバチや熊蜂は私でも分かります(笑)。
ちなみに、アゲハも沢山飛んでいましたが、これはまだ私的には写真を撮ってみるのは・・・なので、撮りませんでした。
最近のコメント