2016年 初山行は陣馬山 ― 2016/01/10 23:18
今年の登り始めは陣馬山でした。陣場とも書きます。
久々に5時半起きでした(笑)。
流石に真冬の寒さのせいか、ハイカーの数は普段よりはずっと少な目でした。
和田まで行く予定を急きょ変更し、陣馬山登山口から一の尾根を歩くことにしました。
登り始めると、ヤブコウジの群落があって、実が赤くてきれいでした。
久々に5時半起きでした(笑)。
流石に真冬の寒さのせいか、ハイカーの数は普段よりはずっと少な目でした。
和田まで行く予定を急きょ変更し、陣馬山登山口から一の尾根を歩くことにしました。
登り始めると、ヤブコウジの群落があって、実が赤くてきれいでした。
風もなく穏やかで、抜けるような青空が印象的です。
冬の朝のお楽しみですね。温度が上がれば、消えてしまいます。
山頂はいつにも増して青空に白い馬が映えます。
富士山も南アルプスも見えました。
見えているのは、赤石岳(左)と悪沢岳(右)だそうです。
この後は明王峠に向かい、そこでランチタイム。
下山は相模湖駅に向かいます。
途中、この場所に分岐があります。
通常は与瀬神社に直接下るルート(ここを直進する)を選びますが、この日は初めてのコースを、と右に折れました。
昭文社の地図では、この分岐が「ショウノ塚」となっています。直進すれば大明神山を経て相模湖駅至近に降ります。
右に折れると、あとは中央高速をくぐり、しばらく車道を歩いてから相模湖駅に着きます。
この日はなかなかのペースだったようです。
初山行にふさわしい、陽だまりハイクでした。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://flora.asablo.jp/blog/2016/01/10/7987412/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。