僧ヶ岳 ― 2018/08/22 23:39
富山の僧ヶ岳に登りました。
最短の烏帽子尾根登山口からです。
地元の方にも人気の山のようでした。初夏の花を見に、もう一度訪れたい山でした。
ホテルから見た僧ヶ岳、毛勝山、剣岳 (クリック!)
左から、毛勝山、剣岳、別山(立山)
烏帽子尾根登山口 1280m
富山湾を望む
標識はしっかり。(クリック!)
仏ヶ平のお花畑 イワショウブが咲いていました。
タチコゴメグサがいっぱい!

真ん中は白馬岳です。
左から尾根を登り、右奥が山頂です。
珍しいクロバナヒキオコシ。

第3登山口にて。
拡大してください。(^^)/
翌日は、埋没林博物館を見てきました。
埋没林って?という方はこちら。
https://www.info-toyama.com/spot/51090/
埋没林と、蜃気楼についてのハイビジョン動画がとても興味深かったです。
コメント
_ や ― 2018/08/25 23:02
引率お疲れさまでした。烏帽子尾根登山口までいけて良かったですね。時間をかけて山を楽しめましたね。
_ Reiko ― 2018/09/10 12:19
お蔭様で何とか。 花の多さに驚かされましたので、是非再訪をと思います。林道の修復にいつも時間がかかるので、初夏だとかなりのロングコースになりそうです。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://flora.asablo.jp/blog/2018/08/22/8947961/tb