4月の高尾山 ― 2015/05/02 22:51
久しぶりに高尾山系を歩いて、4月は沢山のお花に会いました。
先週まだ咲き残っていたシュンラン!待っていてくれたのね(*^_^*)

咲き誇っていたのはニオイ・タチツボスミレ。

花の時期が長い、マルバスミレ。

軟らかな色合いのアケボノスミレ。

ヒカゲスミレも残っていました。

で、これが「スミレ」です。実際にはもっと濃い藍色に近い紫です。

イチリンソウも。

これから綺麗なのがイカリソウ。

そして、チゴユリ(稚児百合)。

ジュウニヒトエ(十二単)も咲いていました。

珍しいところでは、ツクバキンモンソウ。(筑波金紋草)

高尾のいつもの場所では、盗掘が進み、とうとう数本に・・・。
南高尾にはまだ残っていました。
ホタルカズラ。花は見るだけにしましょう!!

GWも凄い人出でしょうね。高尾もある意味で随分荒れてしまい、心配です・・・。
おっと、忘れていました!ちょっと珍しいオオバウマノスズクサ。(大葉馬の鈴草)
でも、意外と沢山あるんです。気がつかないだけ。

コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://flora.asablo.jp/blog/2015/05/02/7625726/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。