黒姫山 ― 2018/08/08 23:54
猛暑の夏、頑張って200名山に登ってきました。
今にも振り出しそうな天気の中、意外と涼しく登れたのは幸いでした。
期待したほどのお花はなく、むしろ下界の戸隠高原の方が花園でした。(^-^;
コースは、大橋林道~西登山道~山頂~古池コース~西登山口です。

セリ科の花は名前が・・・。
静かなブナ林です。
ツルリンドウが咲き始めていました。

雛ちゃん。ミソサザイでしょうか??


火口壁に上がると視界が開けます。
ヤマハハコ

ハクサンオミナエシ(白山女郎花。別名コキンレイカ 小金鈴花)

白花版の、オトコエシ(男郎花)

オトギリソウ。イワオトギリでしょうか。

山頂。
カヤネズミでしょうか??
可愛いですね。頭隠して・・・。

古池が近くなって、清流を渡ります。
古池
湿原には木道が。お花畑です!
これはコバノギボウシ。
ナンバンハコベ

今回は、結構なコースタイムでした。(行動時間8時間、29000歩!)
お花がもっとあれば、遠回りの大池、大ダルミにも行って見たかったのですが。
まあ、このお天気、下山したら晴れたものの、1日靄の中でした。
戸隠高原 ― 2018/08/09 11:31
僧ヶ岳 ― 2018/08/22 23:39
富山の僧ヶ岳に登りました。
最短の烏帽子尾根登山口からです。
地元の方にも人気の山のようでした。初夏の花を見に、もう一度訪れたい山でした。
ホテルから見た僧ヶ岳、毛勝山、剣岳 (クリック!)
左から、毛勝山、剣岳、別山(立山)
烏帽子尾根登山口 1280m
富山湾を望む
標識はしっかり。(クリック!)
仏ヶ平のお花畑 イワショウブが咲いていました。
タチコゴメグサがいっぱい!

真ん中は白馬岳です。
左から尾根を登り、右奥が山頂です。
珍しいクロバナヒキオコシ。

第3登山口にて。
拡大してください。(^^)/
翌日は、埋没林博物館を見てきました。
埋没林って?という方はこちら。
https://www.info-toyama.com/spot/51090/
埋没林と、蜃気楼についてのハイビジョン動画がとても興味深かったです。
最近のコメント