奥高尾の花 ― 2012/09/16 21:58
三国山・生藤山から和田峠を歩きました。
石楯尾神社からの登山口から三国山までは特に花が豊富でした。
図鑑では「野に咲く花」に入るものが多いですが、今を盛りと咲いていました。
ツリフネソウの大群落。
石楯尾神社からの登山口から三国山までは特に花が豊富でした。
図鑑では「野に咲く花」に入るものが多いですが、今を盛りと咲いていました。
ツリフネソウの大群落。

キバナアキギリも大群落です。


これも大群落を作っていましたが、カラスノゴマと言う名前だそうです。
おしべが飛び出しているのがユニークですね。↓

シモバシラも綺麗な房状の花を沢山つけていました。
おしべの先がミットのようになっているのが面白いですね。↓

それから、ジャコウソウもかなりの数がありました。
でもあまり良い匂いはしないようです。
でもあまり良い匂いはしないようです。

探していたのはこれ、ツルニンジン(ジイソブ)です。

中を覗くと・・・結構スゴイです。(笑)

清楚なのはツルリンドウ。薄い色ですね。

マメ科の花ではヤブマメが沢山咲いていました。 ↓

他には白っぽい黄色のノササゲもありました。

オクモミジハグマも盛りでした。

形が可愛いのはクサボタンです。

ヤマホトトギス。ようやく区別が分かってきました。

他にも沢山。
秋の花に会いに、出かけてみませんか?
コメント
_ マジコン販売 ― 2012/09/24 12:42
きれいな花ですね
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://flora.asablo.jp/blog/2012/09/16/6575602/tb