三浦アルプスと田浦梅林 ― 2013/02/27 23:09
思いがけず、今月は山は皆勤賞です。
4週目は三浦アルプス、逗子駅からバスで長柄交差点下車、街中を抜けて歩いて行くと、中村橋を渡り、森戸川沿いに進んでいきます。
綺麗でおしゃれな家々を抜けていくと、既に先行者が・・・。
川沿いに進むとゲートがあります。
4週目は三浦アルプス、逗子駅からバスで長柄交差点下車、街中を抜けて歩いて行くと、中村橋を渡り、森戸川沿いに進んでいきます。
綺麗でおしゃれな家々を抜けていくと、既に先行者が・・・。
川沿いに進むとゲートがあります。
ここからは高尾山の小下沢林道のような雰囲気です。
しばらく行くと、頭上を「県道217号線の南郷トンネルと竜神トンネルを結ぶブリッジ」が横切っています。(*shimaさんのご指摘がありました。有難うございます。)
その先で徒渉したり、ロープがあったりと、なかなか本格的です。運動靴ではダメですよ。(笑)
少し登るともう二子山です。海も見えます。横浜方向です。
山頂にはこんな立派なアンテナが。
山の中は緑が多く、とても良い雰囲気です。
この馬頭観音、趣がありました。文政年間の建立!
標識も整備されています。有り難いですね。
さあ、田浦梅林に着きました。
海が鮮やか!
梅はと言うと・・・
もう一息ですね。
この地図が欲しかったのですが、「京急のサイトからダウンロードするしかない」旨、注意書きと共に張り出されています。
検索するとここがヒットします。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/showfile.php?fid=4593
が、良く調べると、これは以前京急で制作したものの、今は京急では公開していないそうです。
便利なので配布してくれたらいいのですが。。。。
ともかくも、低山ながら、面白い山でした。
今週末は梅もちょうど良いかもしれませんね。
検索するとここがヒットします。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/showfile.php?fid=4593
が、良く調べると、これは以前京急で制作したものの、今は京急では公開していないそうです。
便利なので配布してくれたらいいのですが。。。。
ともかくも、低山ながら、面白い山でした。
今週末は梅もちょうど良いかもしれませんね。
コメント
_ N ― 2013/02/28 00:20
_ Reiko ― 2013/02/28 21:43
いらっしゃいませ。
山は、私の体力維持と気分転換にはどうしても欠かせないものになりました。
季節の移り変わりに敏感になりますよ。
またお立ち寄りください。お待ちしています。
山は、私の体力維持と気分転換にはどうしても欠かせないものになりました。
季節の移り変わりに敏感になりますよ。
またお立ち寄りください。お待ちしています。
_ (未記入) ― 2013/03/23 23:04
初めまして、三浦アルプス私立ガイドのshimaと申します。
レポートの中に「しばらく行くと、頭上を横横(横浜横須賀)道路が横切っています」とありますが、あれは横横ではなくて、県道217号線の南郷トンネルと竜神トンネルを結ぶブリッジです。
体力維持に手頃な自然が一杯残る山域、三浦アルプスにまたお出かけください。
レポートの中に「しばらく行くと、頭上を横横(横浜横須賀)道路が横切っています」とありますが、あれは横横ではなくて、県道217号線の南郷トンネルと竜神トンネルを結ぶブリッジです。
体力維持に手頃な自然が一杯残る山域、三浦アルプスにまたお出かけください。
_ Reiko ― 2013/03/23 23:56
shimaさま
ご訪問、ご指摘ありがとうございます。
レポートの方は早速訂正致します。
わざわざ有難うございました。
標高の割に歩きごたえのある山で、また行きたいと思っています。
shimaさんのようにこの山を愛する方が、三浦アルプスを守っているのですね。
ご訪問、ご指摘ありがとうございます。
レポートの方は早速訂正致します。
わざわざ有難うございました。
標高の割に歩きごたえのある山で、また行きたいと思っています。
shimaさんのようにこの山を愛する方が、三浦アルプスを守っているのですね。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://flora.asablo.jp/blog/2013/02/27/6733000/tb
山登りが、ご趣味(?・・・の域を超えていらっしゃいますね^^)で、いらっしゃるのですね。それにしても、皆勤賞とは、素晴らしいですね!家の玄関から車…ぐらいしか運動??しない、私からは、別世界です(笑)。
でも、お写真の数々、美しいですね。特に、ほころぶ梅のお写真に、2月も終わるのだなぁ…と、感じました。
雑感、失礼いたしました。