高尾の春 ― 2013/03/11 22:52
韓国の旅 ― 2013/03/20 20:03
9度目の韓国に行ってきました。
釜山~慶州~ソウルの3泊4日、慶州ではまた南山に登りました。
<釜山 부산>
金井山に登りたかったのですが、初日は時間が無いので次回に譲り、初めての梵魚寺(ポモサ)へ。[次回はここから金井山(金井城)へのハイクの予定。]
何とボランティアの方が日本語でガイドして下さいました。
ポモサ駅からバスで1200Wですが、4人ならタクシーの方が安かったです。
釜山~慶州~ソウルの3泊4日、慶州ではまた南山に登りました。
<釜山 부산>
金井山に登りたかったのですが、初日は時間が無いので次回に譲り、初めての梵魚寺(ポモサ)へ。[次回はここから金井山(金井城)へのハイクの予定。]
何とボランティアの方が日本語でガイドして下さいました。
ポモサ駅からバスで1200Wですが、4人ならタクシーの方が安かったです。
韓国ではお寺や仏様は、歴史的名所として見学する対象ではなく、今でも厚い信仰を集めている、祈りの対象なのでした。
<慶州 경주>
翌日は市外バスで慶州へ。4800W、ほぼ1時間です。
(そこから南山ハイキング。これは別にアップしますね。)
その後、統一殿側におりてタクシーで市内観光。(チョムソンデ、古墳公園)
今回初めてのお宿は良かったです。
伝統的なオンドルルームのドアを開ければ、電子レンジや冷蔵庫の備わったキッチンと、トイレ・シャワー室があります。
朝食もパンを持ってきて下さり、冷蔵庫の卵も食べて良いので朝は助かりました。
<ソウル 서울>
3日目はソウルへ向かいます。
慶州8:58のKTX (テーブル席だと割安です。4人で160100W=14000円ほど。)でソウル11:13着でした。
北村韓屋村を散策し、景福宮も再再訪。
歴史的な街並みの向こうに、現代のソウルが見えます。
Nソウルタワーと、鐘路タワー(空洞のあるビルです)
最終日は午前に国立博物館、午後は仁寺洞でショッピング。
これは私のお気に入り!
韓国の旅 その2 ― 2013/03/20 20:31
韓国の旅 その3 <山編> ― 2013/03/20 20:40
今回は飛行機が素晴らしい景色を見せてくれました。
気がつくと、雲上に富士山が顔を出し、その手前にアルプスが!!
まずは南アルプスです。
是非クリックして、アップでご覧下さい。
気がつくと、雲上に富士山が顔を出し、その手前にアルプスが!!
まずは南アルプスです。
是非クリックして、アップでご覧下さい。
次は中央アルプス!
残念ながら北アルプスは反対側の窓からしか見えませんでしたが、これだけでもうすっかり気分は最高でした。
さて、次は慶州の南山ハイキングです。
今回も三陵から登りました。新羅時代の石仏が点在する素晴らしいコースです。
しかし、お目当ての磨崖仏はまた(まだ)非公開でした。
石仏の上部の岩の修復をしているようです。
山頂少し手前の展望の良い場所から。
クモサン山頂から少し回りこんだ地点です。樹間に、さきほどの磨崖仏が見えますか? ↓
今回は少し足をのばし、茸長渓谷の上部にある石塔まで行きました。
分岐の標識です↓
見降ろすと、南山で最も深く長いとう、この渓谷が見えます。
良く見ると、下の方には首のない石仏も。
ここから戻るつもりでしたが、広い林道が統一殿まで続いているという標識だったので、そのまま歩いて降りました。
展望が良く、最高峰の高位峰が見える、という看板です。
途中の三花嶺の説明板。
これはダンコウバイ(檀香梅)でした。
アブラチャンに似ていますが、花が直接枝から開くのが、分かりやすい見分け方だそうです。(アブラチャン[油瀝青]は短い花序の先に花がつくそうです。)
こんな林道が続きます。
アブラチャンに似ていますが、花が直接枝から開くのが、分かりやすい見分け方だそうです。(アブラチャン[油瀝青]は短い花序の先に花がつくそうです。)
こんな林道が続きます。
立派なトイレ舎もありました。下山口に近い地点です。
降りたところは統一殿まで400m位ありますが、ちょっと右手に戻ると、これまた石塔が2つ並んでいます。
慶州は、本当に『屋根のない博物館』ですね。
花ざかりの春 ― 2013/03/25 20:39
東京ではあっという間に桜が満開になってしまいました。
そこで、母の散歩がてら、近所で春を探してみました。
そこで、母の散歩がてら、近所で春を探してみました。
この濃いピンク色の桜は、「陽光」のようです。
この2枚は、寒緋桜ですね。色も濃く、咲き方も独特です。
では、これは何でしょう?
ウグイスカグラでした。山で良く見かけます。
椿も鮮やか!
ではこれは何でしょう?<答えは最後に。>
ではこれは何でしょう?<答えは最後に。>
そして、これも何でしょう?<答えは最後に。>
ちょっとお散歩しただけで、沢山の花に出会えました。
うちの近くには、広いお庭の邸宅や園芸農家の畑もあって、花が多いので改めて驚きました。
さて、答えです。
①ユキヤナギの花のアップです。ミニバラのようですね!
②これは何とフキノトウの花のアップです。 綺麗でしょう?!
さあ、今度は山で探してきましょう~♪
最近のコメント