京都の春2015/03/25 23:20

甲子園の帰りに久方ぶりに京都へ。
バスの1日乗車券(500円!)を活用して清水寺(入らず。)~2年坂~3年坂~高台寺へ。
春休みとあって、学生の他に外国人観光客が大勢。


高台寺も久しぶり。


共通券を使って圓徳院へも。

南のお庭と北の石組のお庭の対比も素晴らしかったです。
特別公開の長谷川等伯の『山水図襖』襖絵は、最新のデジタル画像による
復元画でした。ちょっとがっかり・・・。

午後は京都御苑の梅と桃の花園を散策しました。





最後はこちらの神社に正式参拝させて頂きました。
これで今年もバッチリ!


帰りはまた夜行バスで・・・。

甲子園へ!2015/03/25 23:31

久しぶりの春の選抜出場。これは応援に行かなくては!
22日の第2戦なのでゆっくり行こうと思ったら、第一試合が人気校で京都なので大応援団が予想され、アルプス席が早々売り切れかもしれないということで、夜行バスを2本早め、それがさらに20分早くついたので、甲子園に直行!

まあ、着いたらこんな順番でした(笑)。

何と言ってもまだ6:15でしたから。
行列が道路の向こうに延びたのは7時少し前。それまでは本当に余裕でした。
ちなみに、前も後ろも同窓生でした。(多分、後輩。)

窓口が開いたのは8時。7時過ぎに到着した友人と話しながら待ちました。
グッズ売り場は早々に開いていたので、先にペナントを買って来て貰い、
8時のオープンと同時に5枚(しか買えません)ゲットして、やっと朝食を食べに駅まで戻りました。
そこは既に他の期の同窓生が溢れていて、朝から盛り上がっています。
少し順番待ちしてからモーニングを食べ終わる頃、静岡始発組も到着し、よい座席確保のため、早くも9時過ぎにスタンドに入りました。


3塁側はアルプス席を埋め尽くす大応援団。揃いの赤い帽子とタオルで声援を送っています。その数に圧倒されました。
アルプス席の一番遠くの隅に何とか場所を確保し、『友情応援』を開始。
そして、9回が始まると同時に移動し、応援団の入れ替えの時に良い席をしっかり押さえました。
関西支部も含め、かなりの人数が入った模様。試合開始は12時からとなりました。


幸い試合は大勝利。集中打も出て本当に楽しい応援でした。


勿論、その後は同期20数名で梅田の串カツ屋になだれ込み、校歌、応援歌等を歌いつつ、旧交を温め、笑顔笑顔の祝勝会でした。

その後私は京都へ。一足先に向かった妹と一緒に1泊です。
翌日は午後から会議という妹を見送って、ゆっくり朝食。
それから地下鉄の駅構内でバスの1日乗車券を買い、とりあえず東山方面へ・・・。

つづく。