比婆山連峰 お花編 ― 2017/10/06 23:22
道後山のように全山花で溢れているという訳ではありませんが、比婆山連峰も随所で大群落がみられました。
まずは、ロッジ前の大草原はマツムシソウ、ツリガネニンジン、ワレモコウなどの大群落です。



池のほとりには、首を垂れたキセルアザミの群落が。

アケボノソウも綺麗です。

こちらはタンナトリカブトだそうです。
少し優しい感じがしました。

途切れなく咲くヤマラッキョウ。

大膳原にはものすごい数のヤマラッキョウが。
↓アップでご覧ください。
リンドウも凄い花の数です・・・。

カワラナデシコも時々はっと目を引きます。

大膳原にはウメバチソウの群落も。

固有種のコゴメグサでしょうか。

センブリ

山で目立った、ユキザサの赤い実。
花の頃もさぞかし見事な群落でしょう。

アキノキリンソウ

初めて見た、キクバヤマボクチ。
葉が菊の形ですね。

花もシックです。

サワフタギ

キバナアキギリもひっそりと咲いていました。

コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://flora.asablo.jp/blog/2017/10/06/8696126/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。