ハングルが読めなくても、北漢山へ行こう! ― 2013/10/23 21:41
韓国は近いし、ソウルなら行ったことがある、と言う方。
是非ソウルの北漢山に行ってみましょう。
コースの画像はこのブログの「北漢山」で、
http://flora.asablo.jp/blog/2013/10/23/7020734
登山記事はHPでご確認ください。
http://www.ne.jp/asahi/piano/yama/Pukkansan
是非ソウルの北漢山に行ってみましょう。
コースの画像はこのブログの「北漢山」で、
http://flora.asablo.jp/blog/2013/10/23/7020734
登山記事はHPでご確認ください。
http://www.ne.jp/asahi/piano/yama/Pukkansan
まず、ビブラムソールなどのしっかりした靴底の登山靴で行ってください。
次に、韓国語は読めない・話せない方を対象とします。
私が行ったコース(最短で最高峰 白雲台[ペグンデ]に登るルート)に限定します。
①市内から地下鉄でスユ駅へ。
地下鉄4号線(案内図では水色)の、414番(番号で確認できますよ)
水踰(スユ)駅で下車します。
ハングルでは「スユ」は 수유 、「駅」は역です。
地下鉄は、行き先によってホーム出入り口が違うので、乗る前に良く確認して下さい。改札口前の柱などに、行く方向の駅が複数書いてあるので、文字からチェックして見てください。
地下鉄の路線図は予め市内の案内所でもらうか、ガイドブック等を利用します。乗る駅から見て進行方向の隣の駅のハングル表記と照らし合わせると確実です。
②タクシーで登山口へ。
地上に出て適当にタクシーを拾います。赤い文字( 빈차 )が空車です。
手を水平に伸ばして上げるのが合図です。自動ドアではないので、自分で開けて、降りたら閉めてくださいね。
(駅から市バスでウイドンまで行く方法もあります。ここでは登山口に直接入るのでタクシーを利用します。)
ウイドン(牛耳洞 우이동)からさらに先に入ってもらい、トソンサと言うお寺の近くまで利用します。
トソンサを知らない運転手も多いのですが、ナビで検索してくれるので、文字を見せれば大丈夫です。念のため、北漢山の、と付け加えます。
「北漢山に行きたいです。トソンサまで行ってください。」
북한산 에 가고 싶어요. 도선사 까지 가 주세요.
ちなみに、タクシー料金は6000Wでした。今はウォン高なので、600円弱です。
・・・利用しない手はありませんね。(笑)
なお、ソウル市内から直接行っても、日本円で2000円程度らしいので、その手もあります。
日本語が通じる高級ホテルにお泊まりの方は、フロントでタクシーを呼んでもらい、さらに、トソンサに行くよう、運転手に伝えてもらうのが一番楽ですね。
③降りるところが問題です。
実は、トソンサの少し手前の石仏のある広場で降ろしてもらいます。
前の座席に座り、次のような石仏のある景色が見えたら、「ここで降ります」と指示します。(周回路を取るなら、トソンサからでも登れます。)
また、トソンサには、ここから松葉のような急角度で左折して少し狭い坂道に入るので、誰でもここだと気付くはずです。大丈夫です。
次に、韓国語は読めない・話せない方を対象とします。
私が行ったコース(最短で最高峰 白雲台[ペグンデ]に登るルート)に限定します。
①市内から地下鉄でスユ駅へ。
地下鉄4号線(案内図では水色)の、414番(番号で確認できますよ)
水踰(スユ)駅で下車します。
ハングルでは「スユ」は 수유 、「駅」は역です。
地下鉄は、行き先によってホーム出入り口が違うので、乗る前に良く確認して下さい。改札口前の柱などに、行く方向の駅が複数書いてあるので、文字からチェックして見てください。
地下鉄の路線図は予め市内の案内所でもらうか、ガイドブック等を利用します。乗る駅から見て進行方向の隣の駅のハングル表記と照らし合わせると確実です。
②タクシーで登山口へ。
地上に出て適当にタクシーを拾います。赤い文字( 빈차 )が空車です。
手を水平に伸ばして上げるのが合図です。自動ドアではないので、自分で開けて、降りたら閉めてくださいね。
(駅から市バスでウイドンまで行く方法もあります。ここでは登山口に直接入るのでタクシーを利用します。)
ウイドン(牛耳洞 우이동)からさらに先に入ってもらい、トソンサと言うお寺の近くまで利用します。
トソンサを知らない運転手も多いのですが、ナビで検索してくれるので、文字を見せれば大丈夫です。念のため、北漢山の、と付け加えます。
「北漢山に行きたいです。トソンサまで行ってください。」
북한산 에 가고 싶어요. 도선사 까지 가 주세요.
ちなみに、タクシー料金は6000Wでした。今はウォン高なので、600円弱です。
・・・利用しない手はありませんね。(笑)
なお、ソウル市内から直接行っても、日本円で2000円程度らしいので、その手もあります。
日本語が通じる高級ホテルにお泊まりの方は、フロントでタクシーを呼んでもらい、さらに、トソンサに行くよう、運転手に伝えてもらうのが一番楽ですね。
③降りるところが問題です。
実は、トソンサの少し手前の石仏のある広場で降ろしてもらいます。
前の座席に座り、次のような石仏のある景色が見えたら、「ここで降ります」と指示します。(周回路を取るなら、トソンサからでも登れます。)
また、トソンサには、ここから松葉のような急角度で左折して少し狭い坂道に入るので、誰でもここだと気付くはずです。大丈夫です。

↑この広場で降りてください。
「ここです。」 여기에요.
これは言葉で言わなければいけませんね。
大きな声で、ヨギエヨ。と言います。ドレミで音程をつければ、ド・ミ・ド・ド のような感じです。ヨギエヨ!・・・言えましたか。
ヨギ、ヨギ、(ここ、ここ)と大声で言っても通じます。必ず後ろが高いイントネーションでお願いします。
降りるときは「ありがとう」をお忘れなく。
カムサハムニダ、でOKです。気持ちで通じますから!
(運転手より年上の方なら、コマウォヨ、でもOKです。)
④この奥に登山口があります。あとは私のブログ「北漢山」で確認して下さい。
⑤帰路
ウイドンまで歩いて戻れば確実ですし、少し待っていればタクシーが来るかもしれません。
売店のおばさんに呼んでもらう手もありますね。
以下のどれかをご利用ください。
「タクシーを呼んでもらえますか。」
택시를 불러 주실 수 있습니까 ?
(丁寧な表現にしてあります。)
「スユ駅まで行ってください。」
스유역까지 가 주세요.
「ここへ行ってください。」(お泊まりのホテルまで。ホテルカードを見せつつ、言ってください。)
여기에 가 주세요.
⑥山の中での地名対照表
北漢山は、북한산 プッカンサン (Pukkan_san)と言う発音ですが、
「北漢」を Bukhan と表記します。
<登頂までの標識で見るハングル>
下の図の番号と一致させました。
①.백운탐방지원센터 白雲探訪支援センター (登山口)
(赤い字の 현위치 は「現在地」です。)
②.하루제 ハルジェ(途中の地名です)
3.인수대피소 仁寿待避所(警察官がいます)
4.백운대피소 白雲待避所(トイレ・売店があります)
5.위문 衛門 (山頂への分岐の石門)
⑥.백운대 ペグンデ 白雲台 *目的地です。
7.도선사 トソンサ (お寺があります。)
인수봉 インスボン 仁寿峰
만경대 マンギョンデ 万景台
★実際に○で囲んだ番号①,②,⑥が判れば問題ありません。
↓★クリックで拡大してご覧ください。
⑦標柱に書いてある内容をチェックしてみましょう
左側では、
↑白雲探訪支援センター 0.6km
北漢
21-01
↓白雲台 1.5km
が読めましたか?
右面の一番上の黒い文字は、「現在地 番号」です。
その下が赤で 北漢 21-01
さらに赤く 標高460m となっています。

(私もやっとここまで読めるようになりました。(笑))
山の中では、アンニョンハセヨ とあいさつして見てください。
⑧その他
★タクシーについて
ご存じの通り、タクシーには主に3種類あります。
黒色の模範タクシー、オレンジ色の外国人向けタクシー、銀色の一般タクシーです。
深夜の女性一人乗りでもなければ一般タクシーでOKと思っています(私たちはいつもそうです)が、不安な方は黒かオレンジをお勧めします。
タクシーについては「ソウルナビ」などのサイトでご確認ください。
http://www.seoulnavi.com/miru/932/
★交通機関で使う韓国語
コネストなどでご確認ください。
http://www.konest.com/contents/study_korean_detail.html?id=1790
山の中では、アンニョンハセヨ とあいさつして見てください。
⑧その他
★タクシーについて
ご存じの通り、タクシーには主に3種類あります。
黒色の模範タクシー、オレンジ色の外国人向けタクシー、銀色の一般タクシーです。
深夜の女性一人乗りでもなければ一般タクシーでOKと思っています(私たちはいつもそうです)が、不安な方は黒かオレンジをお勧めします。
タクシーについては「ソウルナビ」などのサイトでご確認ください。
http://www.seoulnavi.com/miru/932/
★交通機関で使う韓国語
コネストなどでご確認ください。
http://www.konest.com/contents/study_korean_detail.html?id=1790
★地下鉄駅のコインロッカーは時間制のようで、結構高かったです。
できればお泊まりのホテルに預かってもらってください。
では、少し頑張って、是非 北漢山(プッカンサン)に登ってみてください!
コメント
_ 尾形 ― 2014/01/21 21:56
_ Reiko ― 2014/02/02 20:46
お返事遅れて誠に申し訳ありません。 ブログに書き込み通知機能がないためなのですが、すみません。
北漢山、お天気最高でした。
また違うコースを歩いてみたいです。
(^-^)
北漢山、お天気最高でした。
また違うコースを歩いてみたいです。
(^-^)
_ flower ― 2017/01/18 07:36
ハングルの間違いが多いですね。「북산한」 が、まず違います。
_ Reiko ― 2017/01/22 23:09
flowerさん
ご指摘有難うございます。大変失礼致しました。習い始めで、excite翻訳を頼りすぎたとはいえ、北漢山の確認を怠ったとは言い訳になりませんね。全くお恥ずかしい限りです。
この表記のせいでご迷惑をお掛けした方がいらしたらお詫びいたします。
ごめんなさい。m(_ _)m
ご指摘有難うございます。大変失礼致しました。習い始めで、excite翻訳を頼りすぎたとはいえ、北漢山の確認を怠ったとは言い訳になりませんね。全くお恥ずかしい限りです。
この表記のせいでご迷惑をお掛けした方がいらしたらお詫びいたします。
ごめんなさい。m(_ _)m
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://flora.asablo.jp/blog/2013/10/23/7020711/tb
このPCの無線ルーターが壊れてしまって探せませんでした。
北漢山行かれたんですね。
天気良くて良かったですね。
私はスユ駅からバスで行ったのですが、女性に教えてもらってマイナーなトコから入ったので朝食を買えず、白雲山荘で麺を食べました。
下では歩いていても道標がなく、高尾山でいうと日影ですかね~(笑)